ブログを始めたけど、Twitter(ツイッター)をやるべき?ツイッターやることでどんなメリットがあるの?
結論から申し上げますと
Twitter(ツイッター)はやるべきです!
そして多くのブロガーは、ツイッターをやっていますがそのメリット・デメリットを最大限に理解していないと思います。
それではいきましょう!

今回はブロガーがなぜTwitter(ツイッター)をやるべきかを、5つの理由と共に構造化しながら解説していきます。
理由1. ツイッターからブログへの流入を期待出来るから

ブログ初心者がツイッターをやるべき1つ目の理由は、『ツイッターからブログへの流入を期待出来るから』です!
ブログを始めたばかりでは、Googleで検索してもまず上位に出てきません。
つまり誰にも記事が見られることなく、記事を書き続けなければいけません。
それって結構しんどいことだと思います。
しかしツイッターをやれば、フォロワーのブログへの流入が見込めます。
自分のブログの記事をツイートして、フォロワーに有益だと感じられるような内容だったら、読まれるでしょう。
なのでツイッターをするメリットは計り知れないです。
ぜひツイッターに力を入れて有益な情報を発信することによってファンを獲得しましょう。
理由2. 実績のあるブロガーの情報を得られるから
ブログ初心者がツイッターをやるべき2つ目の理由は、『実績のあるブロガーの情報を得られるから』です!
ツイッターには実績のあるブロガーがたくさんいます。
例えばマナブさん @manabubanani
などが有名だと思いますが、実績のあるブロガーのノウハウが学べるので非常に役に立っています。理由3. 検索順位が上昇するから

ブログ初心者がツイッターをやるべき3つ目の理由は、『検索順位が上昇するから』です!
ブログは沢山の人に読まれると検索順位が上昇します。
例えば
ツイッター経由でブログが読まれる→多くの人に見られる→検索順位が上昇するといった感じです。
このことからも分かるように、ブロガー1本でやっていきたい人でも初心者の段階ではアクセスをなかなか集めることが出来ないのでツイッターをやった方が良いです。
理由4. 信頼性を担保出来るから
ブログ初心者がツイッターをやるべき4つ目の理由は、『信頼性を担保出来るから』です。
例えばあなたが何かを調べてある記事に出会ったとします。
しかしその記事が本当かどうか分かりません。そのような時にツイッターをやっておくと便利です。
なぜかと言うと、そのブログを書いているあなたのツイッターを見ることでブログが誰によって書かれているか明らかになるからです。
もし普段から有益なことをツイートしているような人だったら、その記事の信頼性は増します。
情報の出所が分からない情報は信頼されにくいので、やはりツイッターをやることで信頼性を担保した方が良いでしょう。
理由5. ブロガー同士と交流出来るから

ブログ初心者がツイッターをやるべき5つ目の理由は、『ブロガー同士で交流出来るから』です。
ツイッターをするとやはりブロガーは沢山います。
彼らと交流することによって、情報交換が気軽に出来ます。そして彼らの良いところと悪いところが分かるようになります。
それは自分にも活かせることは間違いありません。
さらに、自分も主体的に発信することでどのような情報にニーズがあるかを認識することが出来ます。これはブログを書く際にも役立ちます。
一人で続けるのがなかなか大変なブログを書くという作業に同士がいることで、継続することも出来るでしょう。
ツイッターやることのデメリット
時間を取られる
ツイッターを使いフォロワーを増加させることに躍起になりすぎると結構な時間を浪費してしまいます。
私自身も一時期、フォロワーを増やすことに躍起になっていましたが結構な時間を浪費してしまいました。
本業を見失う
当初の目的を思い出してください。
ブログをするのに当たってツイッターを開設したのにツイッターばかりに時間を取られ、ブログを書くことを辞めてしまっては元も子もありません。
あくまでも、ツイッターは補助的な役割ということを頭の中に入れておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただけた方は、ブログ初心者は絶対ブログをやるべきだと理解して頂けたと思います。
デメリットも少しありますが、基本的な目標を見失いさえしなければ確実にツイッターはやった方が良いでしょう。
皆さんのブロガーとしての一歩を踏み出す手助けを出来たらなと思っております。
最後まで読んでいただきありがとうございました!