
- ブログを書くときにどの著作権フリーサイトからフリー素材を使用できる?
こんな疑問を解消します。
私はブロガーをしていて様々な種類の著作権フリーサイトを使用している中で、厳選した著作権フリーの画像素材サイト6選を紹介します。
注意点として「個人使用」「商用利用」の違いも説明します。
著作権フリーだと思っていて使ったのに、「個人利用」「商用利用」の違いを知らなかったため、後からお金を請求されたなどの事例もありますのでこの記事を読んであなたは気をつけておきましょう。
- 「個人利用」と「商用利用」の違い
- おすすめの著作権フリーの画像素材サイト6選
- フリー画像まとめ
個人利用と商用利用
まず商用利用から解説します。
商用利用とは、提供されている画像を使って利益を出しても良いということです。
なので、利益を目的するアフィリエイトブログなどにも用いることが出来ます。
次は個人利用について解説します。
これはあくまでも個人間では使用することは認められているが、商売などでは使ってはいけないと言うものです。それらの提供されている画像を使用して、利益を出すことは原則として禁止されています。
なのでアフィリエイトブログでフリー素材を使用する際は、そのサイトが商用利用を認めているかを確認しましょう。
私が今回紹介する著作権フリーサイトは、基本的に商用利用可ですが規則の変更などによって変わる場合もありますので、利用する前に確認してください。
おすすめの著作権フリー素材6選

O-DAN(オーダン)

1つ目に紹介するサイトは「O-DAN(オーダン)」です。
これは私が一番利用しているサイトです。
このサイトの一番素晴らしいことは、フリー素材が一流のカメラマンによって撮られたもの、もしくはそれに類するレベルのクオリティです。
世界中の写真が、日本語でも英語でも検索出来るのでその点もかなり使いやすいです。
いらすとや
2つ目に紹介するサイトは「いらすとや」です。
このサイトは、ブログをやっているかどうか関わらず知っていると思います。
今までの人生を生きてきて、フリー素材と言えばこのサイトの画像を思い浮かべると思います。
ブログに使う使わない関わらず、かなりの種類のフリー素材があるので使い勝手は抜群です。どのようなシーンにも使えるでしょう。

PhotoPin
3つ目に紹介するサイトは「PhotoPin」です。
Flickr内の写真を検索出来るサイトです。
ブログ内で使用可能なフリー画像を簡単に検索出来るので非常に使いやすいです。
Photo AC
4つ目に紹介するサイトは「Photo AC」です。
このサイトはフリー素材のジャンルが多岐に渡っています。
無料会員登録が必要ですが、一旦登録してしまえば質の高い画像を短いダウンロード時間で使用することが出来ます。
無料だと1日にダウンロード出来る枚数は決まっていますが、ブログで利用する分には全然事足ります。
また加工なども公式に許可されているので、かなり使いやすく重宝しています。
Illust AC
5つ目に紹介するサイトは「Illust AC」です。
このサイトは4つ目に紹介した「Photo AC」の姉妹サイトです。
こちらのサイトも無料会員登録が必要ですが、一旦登録してしまえば質の高い画像を短いダウンロード時間で使用することが出来ます。
タダピク
6つ目に紹介するサイトは「タダピク」です。
このサイトでは、クレジット表記不要の素材のみを対象に検索できるサイトです。
またこのサイトはカテゴライズが面白いので、このサイトでしか見つけられない画像がたくさんあるのでおすすめです。
フリー画像をのまとめ
いかがでしたでしょうか?
何気なくいつも使っているサイトは、もしかしたら「商用利用」が許可されていない可能性もあります。
訴えられることは殆どありませんが、やはり「商用利用」が許可されているものを使った方が良いです。
また、一般人によって撮られた写真を勝手に使うと著作権法に反しているので絶対に使用しないでください。
あなたも今回紹介したサイトをぜひ使ったみてください。そしてブログを彩って見てください。