こんにちは。台湾留学中のケンです。
日本にいる友人から正規留学ではなくて、語学学校に留学したい際にどのように手続きすれば良いか分からない。と質問されたため、この記事を書くことにしました。

- 台湾に語学留学したいけど手続きの仕方が分からない。
- エージェントを介せず直接申し込みたい。
今回はこのような疑問にお応えします。
日本語で検索してもなかなか出てこなかったので、あなたの留学する際の参考になれば嬉しいです。
- 留学先の語学学校の調べ方
- 申し込みの方法(エージェント経由の場合)
- 申し込みの方法(エージェントを経由しない場合)
それではいきましょう。
留学する語学学校の選定方法
台湾の語学学校は、いわゆるアメリカなどの語学学校とは少し違い大学に属している場合がほとんどです。
つまり国立台湾大学だったら、国立台湾大学付属の語学学校と言う形になります。
しかし付属の語学学校とは言ってもかなりの種類があるので迷いますよね。
そんな方はこちらのウェブサイトを参考にして下さい。それぞれの学校の教育内容・特色を分かりやすく解説しています。

かなりの数の学校が存在しています。それぞれの学校の特色があるのでぜひ全部見た中で比較検討してみて下さい。
あなたの留学プランに合わせて、留学先を選んでみて下さい。きっとあなたに合うプランが見つかるはずです。
申し込みの方法(エージェント経由の場合)
エージェント経由で申し込む方法を解説します。
これは非常に簡単で、面倒な手続きは全てエージェントがやってくれます。
こちらのサイトの申し込みフォームで、自分の申し込む留学先の情報・個人情報を入力すれば簡単に完了します。
また、面倒な事前手続きを代行してくれるだけではなく、留学中に起きたトラブルにも対応してくれるプランもあります。
非常に手厚いですね。
自分の理想とする留学プランに合わせてオプションをつけてみて下さい。

- メリット 手続きが簡単、手厚いサポートが受けられる。
- デメリット エージェント利用料が発生する。
エージェントを介する方法は、英語・中国語が一切出来ない方や忙しい方におすすめの方法です。
申し込みの方法(エージェントを経由しない場合)
次はエージェントを介せず自力で申し込む方法を解説します。
若干面倒ですが、そんなに難しくないので一緒にやっていきましょう。
まず先ほどのサイトで自分が行きたい語学学校を見つけましょう。
そしたら行きたい学校のHPにアクセスしましょう。
学校ホームページを見てもどこから申し込んで良いか分からない人は、「〇〇university language center」と検索したら見つかると思うので、やって見て下さい。
では具体的な方法を解説していきます。国立台湾大学付属の語学学校を例に見ていきましょう。
国立台湾大学付属語学センターに申し込む方法
①こちらのサイトからアクセスして下さい。
②上にある「Chinese Course」をクリックして下さい。
③そこで「Regular Season Program」「Short-term Courses」のどちらかを選択して下さい
④その後Googleフォームで必要事項を入力すれば申し込み完了です。
⑤申し込んだ後連絡が来ると思うのでそれに対応して下さい。
申し込んだ後にビザなどの手続きも自分でしないといけないので、調べてやって見て下さい。
- メリット お金がかからない。
- デメリット 若干手間がかかる。
エージェントを介さない方法は、英語・中国語がある程度出来て、時間があってお金をかけたく無い人にはおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
台湾に語学留学すると言っても申し込む方法は様々です。
こちらのサイトにアクセスをして必要事項を入力するだけです。
エージェントフィーはかかりますが、忙しい方や手続きを代返してやって欲しい人などにはおすすめです。
また台湾での生活で何かトラブルが起きた際も、対応してくれるので心強いですね。
それぞれの大学のホームページから申し込んで下さい。英語か中国語がある程度できる人でしたら余裕だと思います。
時間があって、お金をかけてくない人にはおすすめの方法です。
またビザのサポートなども無いので若干面倒臭いかも知れません。
様々な方法があるので自身にあった方法で試して見て下さい。
この記事があなたの台湾留学の参考になれば幸いです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。