
- Cocoonはインストール出来たけど、どう設定したら良い?
- Cocoonのおすすめの設定を知りたい。
今回はそんな悩みを解消します。
Cocoonは無料テーマと言うこともあって、ブログ初心者の方はよく使っていると思います。
そこで、今回はこれだけは絶対に設定した方が良いと思う初期設定を紹介します。普通にCocoonを使用している人でもやっていない人がたくさんいることも紹介します。
初めのうちに設定しておかないと後から大変な思いをすることもあるので、この記事を読んでもしやってい設定があったらやっておきましょう。
- Cocoonの特徴
- Cocoonのメリット
- Cocoonのおすすめ初期設定5選
- Cocoonのおすすめ初期設定まとめ
それではいきましょう。
WordPressそのものの初期設定が終わっていない人は、こちらの記事を参考にして下さい。
Cocoonの特徴
CocoonはWordpressテーマの一つです。無料テーマですが、非常に使いやすく使いこなしていくと非常に便利な機能を備えています。
わいひら@寝ログさん が作った神レベルのテーマです。これが無料で使用できるのは凄すぎます。
Cocoonは無料テーマとは思えないほどの機能を有しており、上手にカスタマイズすることによって、完成度の高いブログに仕上げることが出来ます。
Cocoonが優れている部分
- 全て無料
- 広告設定
- スキン機能
- カスタマイズ次第ではかなりの完成度になる
Cocoonのおすすめ初期設定5選

Cocoonの優れた特徴が分かったと思います。
それでは、これだけはやっておいて間違いない設定5選を紹介します。
スキン
スキンの設定です。
Cocoonがいかに優れたテーマだと言っても、初期設定時点ではかなりシンプルなデザインとなっています。
そこでそのシンプルなデザインを、自分色に彩るためにスキン機能を使います。
スキンの利用方法はとてもシンプルです。
WordPress管理画面から、Cocoon設定を選択して下さい。

そして、Cocoon設定の中からスキンを選択して下さい。

そうするとスキンの一覧が出てくるので、そこから自分が実装したいスキンを選択して下さい。
ちなみに私は、[Child]和(紺)を使用しています。
これは完全に個人の趣味の問題なので、自分の好みのスキンを選択してみて下さい!
私の肌感ですが、ミックスグリーンを使用している人が多い気がします。
インデックス
リスト表示の設定です。
WordPress管理画面から、Cocoon設定を選択して下さい。
そして、Cocoon設定の中からインデックスを選択して下さい。
変更内容
- 並び順を「更新順」に変更
- 「投稿関連情報の表示・スマホ端末でスニペットを表示」にチェック
- 「投稿日の表示」「更新日が存在しない場合は投稿日を表示」のチェックを外す
並び順を「更新順」にするのは完全な個人の好みです。
せっかく更新したのならブログにアクセスした人に見てもらいたですよね。しかし、「投稿順」になっていると新着記事として読者の目に止まる事が少なくなってしまいます。
なので、「更新順」にしていた方がメリットが大きいと思います。
「投稿日」は表示しても良いのですが、しない方が無難でしょう。
固定ページ
固定ページのコメント・パンくずリスト設定です。
WordPress管理画面から、Cocoon設定を選択して下さい。
そして、Cocoon設定の中から固定ページを選択して下さい。
変更内容
- 「パンくずリスト設定・パンくずリストに記事タイトルを含める」にチェックを入れる。
「パンくずリストに記事タイトルを含める」は、出力しておいた方がユーザーが分かりやすいです。
読者満足度を上げるためにも設定しときましょう。
投稿
投稿本文下のカテゴリとタグの表示・関連記事の表示・ページ贈りナビゲーション・パンくずリストの設定です。
WordPress管理画面から、Cocoon設定を選択して下さい。
そして、Cocoon設定の中から投稿を選択して下さい。
変更内容
- 「関連記事設定・カードの枠線を表示する」にチェックを入れる。
- 「関連記事設定・更新日が存在しない場合は投稿日を表示」のチェックを外す。
- 「パンくずリスト設定・パンくずリストに記事タイトルを含める」にチェックを入れる。
関連記事設定としてカードの枠線が表示されていないと、純粋に分かりにくいので設定しておきましょう。
「パンくずリスト」の設定は、上述した固定ページの理由と同じです。
本文
外部リンク動作・内部リンク動作・テーブル動作・投稿・固定ページの表示に関する設定です。
WordPress管理画面から、Cocoon設定を選択して下さい。
そして、Cocoon設定の中から本文を選択して下さい。
変更内容
- 「外部リンク設定・外部リンクの開き方」を、「新しいタブで開く」に変更する。
- 「追加 rel 属性・noopenerを追加」にチェックを入れる。
- 「アイコンの表示」にチェックを入れる。
- 「レスポンシブテーブル・横幅の広いテーブルは横スクロール」にチェックを入れる。
- 「投稿関連情報の表示」の 3項目のチェックを外す。
「外部リンク」は、新しいタブで開いていた方が離脱率の減少に繋がります。
「アイコンの表示」では、外部リンクであることを読者に示した方がユーザビリティの向上に繋がるからです。
その他2項目も、読者のユーザビリティを向上させるためです。
Cocoonのおすすめ初期設定5選まとめ
いかがでしたでしょうか?
Cocoon初心者はもちろん、普段から使っていた人でも役に立つことはあったのではないでしょうか?
また、初心者の方はいまいち意味が分からない項目があったかも知れませんが、とりあえずこの記事の通りに設定しておけば大丈夫です。
ちなみにCocoon公式サイトのマニュアルトップページでは、マニュアルとしてCocoonの設定方法が記事となっているので、さらに詳しく知りたければ参考にして下さい。
ここまで、読んで頂きありがとうございました。
あなたのブログ人生に少しでも役が立てば嬉しいです。